News & Topics

2023年の国際観光客をコロナ前の80~95%まで回復と予測~国連世界観光機関

国連世界観光機関(UNWTO、本部マドリード)は、2022年の国際観光客数が前年から約2倍増え9億人超となったと発表しました。
 2019年の新型コロナ前の63%の水準ですが、新型コロナへの規制が続いたアジア太平洋地域は同23%にとどまっています。
 今年はコロナ前の80~95%の水準まで回復する可能性があると予測。特に欧州や中東についてはコロナ前の水準に戻る可能性があるとしています。
 

2022年12月の訪日客数約137万人、コロナ前比54%に回復

2023年1月18日、日本政府観光局(JNTO)が発表した2022年12月の訪日客数は約137万人となり、新型コロナ前の2019年12月と比べ、54%まで回復してきました。
 2022年通年では約383万人でコロナ前の2019年の12%ですが、2021年の約16倍となりました。

2022年11月の訪日客数約93万人、コロナ前比4割近くまで回復

12月21日、日本政府観光局(JNTO)が発表した11月の訪日客数は約93万人となり、新型コロナ前の2019年11月と比べると、4割近くまで回復してきました。
11月に来日した外国人のうち、75%が観光目的でした。

日本語学校教師の資格、日本語学校の認定制度の新設検討

2022年12月13日、文化庁の有識者会議は、日本語教師の国家資格を新設し、日本語学校の教師に取得を義務付けることを盛り込んだ報告書案をまとめました。
 教育内容などを評価し、学校を認定する仕組みも設ける方針です。

2022年10月11日から、個人旅行解禁、「全国旅行割」も実施

9月22日、ニューヨーク訪問中の岸田首相は、新型コロナウイルスの水際対策について、1日当たりの入国者数の上限の撤廃、個人旅行の解禁等を10月11日から実施すると表明しました。
 国内の観光代金を補助する「全国旅行割」や、チケット料金を割り引く「イベント割」も10月11日から始めるとしました。

2022年8月の訪日客数約17万人、コロナ前比93.3%減

日本政府観光局(JNTO)が9月21日に発表した8月の訪日客数は約17万人となり、新型コロナ前の2019年8月と比べると、93.3%の減となりました。

入国緩和から6か月、キャンパスに留学生戻る

日本経済新聞によると、2022年3~8月の外国人留学生の新規入国者数は約12万人となり、コロナ前の水準に戻りつつあります。
 一方、文科省によると、コロナ禍で日本が厳しい入国制限を設けていたことで、4万人近い学生が留学先を他国に変えたり、日本への留学を諦めたりしたとみられるとのことです。
 留学先としての中長期的な「日本離れ」への懸念を払しょくするためにも、様々な取り組みをしていく必要があります。

9月7日から 入国制限が1日5万人に緩和 訪日客の回復へ期待

政府は、新型コロナウイルス対策の入国制限を9月7日から緩和することとしました。受け入れ人数の上限を1日2万人から5万人に引き上げ、入国時に求めてきた陰性証明書も条件付きで免除することとしました。
しかし、主要7カ国(G7)で人数制限があるのは日本のみで、2019年は1日平均約14万人が入国していたのと比べてもはるかに少ない入国数です。
 また、日本はコロナ前は、米国を含む68の国・地域について短期滞在(最長90日以内)ならビザを免除していましたが、現在はすべての外国人にビザ取得を求めており、旅行業界などからは一層の緩和が求められています。

1都3県 初の人口減少 1975年の調査開始以来初めて

総務省が2022年8月9日公表した1月1日時点の住民基本台帳に基づく人口動態調査で1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)の日本人の人口は前年比0.1%減の3561万115人となりました。1975年の調査開始以来初めて前年を下回りました。
 日本全体の日本人の人口は21年比0.5%減の1億2322万3561人と、13年連続で減少しました。減少幅は過去最大の61万9140人でした。
 都道府県別では、出生数が多く自然増を保った沖縄県を除く46都道府県で人口が減りました。

2022年度JASSO主催日本留学オンラインフェア 8月 第2回開催

独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)主催の日本留学オンラインフェア 第2回が、2022年8月27日と8月28日に開催されます。
 日本の留学制度や高等教育に関する情報がオンラインで提供されます。

≪実施日程≫
 〇2022年8月27日(土)12:00~17:40 参加機関数 25機関(予定) 

〇2022年8月28日(日)12:00~18:50 参加機関数 26機関(予定) 

≪対象≫   
      日本への留学を希望する高校生、大学生、大学院生等 

≪参加機関≫
      日本の大学、日本語教育機関等