2021年1月14日から、外国人のビジネス目的などの入国を全面的に制限
2021年01月14日
政府は13日、新型コロナウィルスの水際対策を強化するため、2021年1月14日から、中国や韓国など11か国・地域から例外的に認めていたビジネス目的の入国を停止するとしました。期間は緊急事態宣言に合わせ2月7日までとしています。
2021年01月14日
政府は13日、新型コロナウィルスの水際対策を強化するため、2021年1月14日から、中国や韓国など11か国・地域から例外的に認めていたビジネス目的の入国を停止するとしました。期間は緊急事態宣言に合わせ2月7日までとしています。
2020年12月28日
政府、2020年12月28日から2021年1月末まで、全世界からの外国人の新規入国を原則停止することとしました。一方、中国や韓国など11か国からのビジネス目的の往来については例外となります。
2020年09月25日
政府は、3か月以上の中長期滞在予定の外国人の入国を2020年10月にも再開する方針です。これにより、新型コロナウイルスの影響で、在留資格を持ちながら日本へ入国できなかった留学生や駐在員らが、一定の条件のもとに日本に入国できることになります。
2020年09月23日
政府は、日本に留学し大学を卒業後、起業を目指す外国人に対し、一定の規模の事業開始や、出身大学の推薦などを条件に、在留資格を2年延長する方針です。
2020年07月10日
2020年10月24日、25日、31日、11月1日に中国の北京、上海で開催予定の2020年度日本留学フェアは、新型コロナウイルス感染症の世界的流行により開催中止となりました。
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)によると、「現在、対面型によるイベントではなく、オンラインによるイベントの実施について検討しておりますので、決定次第、お知らせします。」としています。
海外からの留学生だけではなく、日本から海外に留学を希望している学生にとっても新型コロナウイルスの世界的な流行は国境を越えた交流を困難にしており、一日も早い新型コロナウイルスの終息が望まれます。
2020年07月06日
新型コロナウイルスの感染拡大により、海外留学や国際交流事業などが世界的に滞っています。
世界各国の大学・語学学校でZoomやスカイプなどによるオンライン授業がすでに始まっていますが、新型コロナウィルスの影響の長期化を見据え、オンラインを前提とした留学プログラムを開設するなど新しい動きが加速しています。従来のように留学先の国の文化・歴史を直接感じるという貴重な機会は、現在、失われていますが、留学や国際交流で得られる貴重な体験がオンラインであっても継続されていくことが重要であると考えています。
2020年07月01日
2020年9月26日、27日に韓国の釜山、ソウルで開催予定の2020年度日本留学フェアは、新型コロナウイルス感染症の世界的流行により開催中止となりました。
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)によると、「現在、対面型によるイベントではなく、オンラインによるイベントの実施について検討しておりますので、決定次第、お知らせします。」としています。
海外からの留学生だけではなく、日本から海外に留学を希望している学生にとっても新型コロナウイルスの世界的な流行は国境を越えた交流を困難にしており、一日も早い新型コロナウイルスの終息が望まれます。
2020年07月01日
2020年9月5日、6日にインドネシアのスラバヤ、ジャカルタで開催予定の2020年度日本留学フェアは、すでに中止されている香港、タイに続き、新型コロナウイルス感染症の世界的流行により開催中止となりました。
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)によると、「現在、対面型によるイベントではなく、オンラインによるイベントの実施について検討しておりますので、決定次第、お知らせします。」としています。
海外からの留学生だけではなく、日本から海外に留学を希望している学生にとっても新型コロナウイルスの世界的な流行は国境を越えた交流を困難にしており、一日も早い新型コロナウイルスの終息が望まれます。
2020年04月15日
2020年6月に開催が予定されていた海外留学フェアは、新型コロナウイルス感染症のリスクを考慮して中止されることになりました。
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)によると、「状況が好転した場合は、別の時期・形態での実施を検討いたします」とのことです。
海外からの留学生だけではなく、日本から海外に留学を希望している学生にとっても新型コロナウイルスの世界的な流行は国境を越えた交流を困難な状況にしており、一日も早い新型コロナウイルスの終息が望まれます。
2020年04月02日
新型コロナウイルスの世界的な流行により、日本の大学・日本語学校では、留学生に対して入学時期をずらしたり、入学式・オリエンテーションのWeb開催やオンライン授業などにより対応する学校が増えています。
4月から日本で学ぶことに大きな期待を寄せていた留学生の皆さんの中には、来日することが出来ないケースもあり、大きな制約のなかで新年度を迎えることとなりました。
一刻も早く新型コロナウイルスによる社会経済的な混乱が収束し、留学生の皆さんが、夢と希望を抱いて学ぶことができる状況になることを祈念しています。